×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENT

TOPIC

第4回醤油名匠を頂きました
【第4回醤油名匠を頂きました】
美女と巡るラーメンの街
【美女と巡るラーメンの街】
喜多方観光物産協会
【喜多方観光物産協会】
会津復古会
【會津復古會】
まいぷれ喜多方
【まいぷれ喜多方】
HOME»  文化財、会津型について

文化財、会津型について

喜多方の染型紙(会津型)

喜多方の染型紙(会津型)
会津の染型紙と関係資料について(県有形民俗文化財)
江戸時代、伊勢白子で作られていた型紙は、全国的に販売網を確立していたが、その後は株組織も崩れ、京都、江戸、さらに当地へ伝わることになる。
安政六年(1859)、小野寺家は会津藩から染型紙商と兼業漆器業の公認を受けたが、当地には良質の和紙や柿渋が豊富であったこともあり、幕末から大正期に最盛期を迎え、東北一円に販売網を広げ、昭和10年頃まで続いた。
型紙を丹念に観察することによって、東北地方の着物の柄と流行がわかり、あわせて東北地方の衣文化の発展過程を知ることができるといわれている。
小野寺家から喜多方市へ寄贈された型紙36,925点、原画565点、古文書類43点、商印11点、道具類など47点が県重要文化財に指定された。
(「喜多方市文化財ガイドブック」喜多方市教育委員会35ページより)

幻の会津型が包装紙に

1988年の新聞。
包装紙は今も変わらず、守り続けています。
幻の会津型が包装紙に

会津型✕横田新さんのイラスト

会津型について、横田新さんが手書きの説明を書いてくださいました。
幻の会津型が包装紙に
会津型×横田新さんのイラストは包装紙、個包装、外袋など商品のいろいろなところに使われています。
幻の会津型が包装紙に
▲横田新さんについて

個包装の裏にも

幻の会津型が包装紙に
個包装の裏にも、うっすらと会津型。

染織工房れんが(会津型研究会)

染織工房れんが(会津型研究会) 染織工房れんが(会津型研究会)
染織工房れんが(会津型研究会)
染織工房れんが(会津型研究会)

今から20年ほど前「会津型研究会」が発足し、現在は「染織工房れんが」という体験工房でその美しさに触れることができます。

世界に誇れる喜多方の染型紙を活用して型彫り体験色刷り体験をはじめ、夏には藍染体験年間通して機織り体験コースがあります。 

当店から徒歩2分。すぐそばです。

住所 喜多方市字一丁目4536 
電話番号 0241-23-1424
FAX 0241-22-4132 
定休日 不定休
営業時間 午前9:30~午後5:00
喜多方蔵の里 会津型紙資料館
蔵の里には、昔使われていた蔵が移築され見学できます。
蔵のひとつ、旧井上家穀物蔵には会津型紙の資料が展示されています。
喜多方蔵の里 会津型紙資料館
住所:喜多方市字押切二丁目109
TEL 0241-22-6592
休館日 12月29日~1月1日
開館時間 9:00~17:00 (最終入館は16:30)
入場料 大人400円
喜多方蔵の里 会津型紙資料館
旧冠木家店蔵では、喜多方のお土産を販売。
当店のたまりせんべいも購入できます。
入場料はかかりません。
明治初期の建築と推定。
当店の店蔵と同じ年代です。
喜多方蔵の里 会津型紙資料館